ロンドンを離れて[15]リスボン(ポルトガル)国立アズレージョ博物館

装飾タイル、アズレージョの歴史を一望。
(日頃、自分の住む街ロンドンのミュージアムをご紹介していますが、時には遠出して、ということで、英国内の別の街や海外のミュージアムについてしばらく書いていきます)
ポルトガルの街を歩くと、アズレージョと呼ばれる装飾タイルに出くわさない日はない。というか、街歩きイコール、アズレージョに浸る体験と言っても過言ではないほど。建物の外壁にもインテリアにも大胆に使われるこのアズレージョは、ポルトガル文化を大きく特徴づけるものとなっている。
タイルは1枚で完結するものもあれば、組み合せて模様を作ったり、風景や人物を描き出す場合もある。リスボンはトラム(路面電車)走るレトロな街並みのせいか、ファドの曲調のせいか、どことなく郷愁を感じさせる街だが、そんな空気にアズレージョの青が美しい愁いをかぶせている。タイルという暮らしに溶け込んだ素材でありながら、名画タイルは古典芸術のように緻密で流麗。アズレージョは、工芸とか芸術とかの枠を超えたところにある存在だ。
続きはこちら!
http://akikoshimizulondon.blog.fc2.com/blog-entry-80.html



![ロンドンを離れて[16]リスボン(ポルトガル)フロンテイラ宮殿 ロンドンを離れて[16]リスボン(ポルトガル)フロンテイラ宮殿](https://www.lib-uk.net/wp2/wp-content/uploads/2021/05/20210502080827dce-150x150.jpg)
![ロンドンを離れて[14]リスボン(ポルトガル)国立馬車博物館 ロンドンを離れて[14]リスボン(ポルトガル)国立馬車博物館](https://www.lib-uk.net/wp2/wp-content/uploads/2020/05/202005110207058c4-150x150.jpg)






 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
	 
	